【Word】編集記号の表示・非表示を切り替える方法

この記事では、Wordで編集記号の表示・非表示を切り替える方法を解説します。

「ホーム」タブの「編集記号の表示/非表示」で切り替え可能

結論

ツールバーの「ホーム」→「編集記号の表示/非表示」をクリックすることで、以下の編集記号を表示(or非表示に)することができます。

  • 段落(return)
  • 行区切り(shift+return)
  • 空白(スペース)
  • タブ(tab)
  • 見出し
  • セクション区切り、ページ区切り 等

以下に、編集記号を表示する詳細手順を紹介します。

編集記号の表示・非表示を切り替える方法

「ホーム」タブの「編集記号の表示/非表示」をクリックして完了

↓ツールバーの「ホーム」→「編集記号の表示/非表示」アイコンをクリックします。


↓文書内に編集記号が表示されます(再度、「編集記号の表示/非表示」アイコンをクリックすることで非表示にできます)。


  • 段落:『return』押下
  • 行区切り:『shift』+『return』を同時に押下
  • 空白:『スペース』押下
  • タブ:『tab』押下
  • 見出し:以下の記事を参照ください

【Word】段落・見出しの設定方法

  • セクション区切り、ページ区切り:以下の記事を参照ください

【Word】改ページ(ページ区切り・セクション区切り)の設定方法