この記事では、macOSとWindowsを切り替える方法について解説します。
※Intelプロセッサを搭載していないMac(M1Mac)では不可
目次
システム環境設定の「起動ディスク」で切り替え可能
■結論
システム環境設定の「起動ディスク」→「BOOT CAMP Windows」を選択して再起動することで、macOSからWindowsに切り替えることができます。
また、WindowsのBoot Campを使用して再起動することで、WindowsからmacOSに切り替えることができます。
【切り替えの簡略化】
再起動中に『option』キーを押下し続けることで、起動ディスク(macOSまたはWindows)を簡単に切り替えることができます。
サンプル
以下にサンプルを紹介します。
1.システム環境設定の「起動ディスク」をクリック→再起動してWindowsに切り替える
↓「起動ディスク」をクリックします。
↓「BOOT CAM P Windows」を選択→「再起動…」をクリックします。
↓確認画面が表示されるので「再起動」をクリックします。
↓Windowsに切り替わります。

2.Boot Campを使用して再起動→macOSに切り替える
↓
- 画面右下の上向き矢印をクリック
- 「Boot Camp」アイコンを選択
- 「macOSで再起動(R)…」をクリック

↓確認画面が表示されるので「OK」をクリック→再起動することでmacOSに切り替わります。

Tips.再起動中に『option』キーを押下し続けることで切り替え可能
Macを再起動して、その起動中に『option』キーを押下し続けると「Macintosh HD(macOS)」と「Windows」を選択する画面が表示されます。
どちらかのOSをクリック→上向の矢印をクリックすることで、選択したOSが起動します。
Macを起動する際にOSを切り替えたい場合はこの方法で切り替えたほうが効率がよいです。