この記事では、システム環境設定におけるメニューバーとコントロールセンターのカスタマイズ方法について解説します。
「Dockとメニューバー」の「メニューバー」と「コントロールセンター」でカスタマイズが可能
■結論
「Dockとメニューバー」→「メニューバー」で、メニューバーの表示設定ができます。
また、「Dockとメニューバー」→「コントロールセンター」で、以下の項目をメニューバー、もしくは、コントロールセンターに表示させるかどうかの設定ができます。
- Wi-fi
- Bluetooth
- AirDrop
- 集中モード
- キーボードの輝度
- 画面ミラーリング
- ディスプレイ
- サウンド
- 再生中
- アクセシビリティのショートカット
- バッテリー
- ファストユーザスイッチ
- 時計
- Spotlight
- Siri
- Time Machine
Tips.メニューバーとは?コントロールセンターとは?
↓メニューバーとは、画面上部に各機能のアイコンが表示される場所です。



↓コントロールセンターとは、画面右上に表示できる、各機能の詳細を設定できる場所です。



サンプル
以下にサンプルを紹介します。
1.「Dockとメニューバー」をクリック→設定画面を表示する
↓「Dockとメニューバー」をクリックします。



↓メニューバーの設定を表示します。



2.メニューバーの表示設定をする
デスクトップにメニューバーを常に表示する
↓「デスクトップにメニューバーを自動的に表示/非表示」のチェックを外します。



↓デスクトップにメニューバーを常に表示することができます。



デスクトップにメニューバーを自動的に表示/非表示する
↓「デスクトップにメニューバーを自動的に表示/非表示」にチェックを入れます。



↓通常時はデスクトップにメニューバーが表示されません。



↓ポインタを画面上部の端に移動することで、メニューバーを表示できます



ウィンドウがフルスクリーンの時にメニューバーを常に表示する
↓「フルスクリーンでメニューバーを自動的に表示/非表示」のチェックを外します。



↓ウィンドウをフルスクリーンにした場合でも、画面上部にメニューバーを常に表示することができます。



ウィンドウがフルスクリーンの時にメニューバーを自動的に表示/非表示する
↓「フルスクリーンでメニューバーを自動的に表示/非表示」にチェックを入れます。



↓ウィンドウをフルスクリーンにした場合に、画面上部にメニューバーが表示されなくなります。



↓ポインタを画面上部の端に移動することで、メニューバーを表示できます。



3.メニューバーとコントロールセンターに表示する機能を選択してカスタマイズ完了
以下の項目から、メニューバーとコントロールセンターに表示する機能を選択できます。
- Wi-fi
- Bluetooth
- AirDrop
- 集中モード
- キーボードの輝度
- 画面ミラーリング
- ディスプレイ
- サウンド
- 再生中
- アクセシビリティのショートカット
- バッテリー
- ファストユーザスイッチ
- 時計
- Spotlight
- Siri
- Time Machine
↓表示設定をする場合、画面左側に表示されている機能をクリックします(例:バッテリー)。



↓表示したい項目にチェックを入れます。



チェックを入れるとプレビューが表示されます。
↓「メニューバーに表示」の場合は以下です。



↓「コントロールセンターに表示」の場合は以下です。



Tips.好みに合わせてカスタマイズができる
機能によっては、コントロールセンターに常に表示されるもの(Wi-Fiなど)や、使用中のみ表示できるもの(集中モード)、表示内容の詳細を設定できるもの(バッテリーや時計など)があるので、好みに合わせてメニューバーやコントロールセンターをカスタマイズしてみてください。