この記事では、集中モード(旧おやすみモード)の設定方法について解説します。
「通知と集中モード」の「集中モード」で設定可能
結論
「通知と集中モード」→「集中モード」で以下の項目を設定できます。
- 集中モードの有効化
- 通知を許可する連絡先の設定
- オートメーションの設定
- 集中モード状況の共有設定
- デバイス間での共有
また、集中モードでは以下のモードが設定できます。
- おやすみモード
- ゲーム
- 睡眠
- パーソナル
- マインドフルネス
- 仕事
- 読書
- 自由にカスタマイズも可能
【集中モードとは?】
全ての通知を一時的に停止したり、特定の人やアプリの通知のみを許可して、タスクに集中できるようにするための機能です。
サンプル
以下にサンプルを紹介します。
1.「集中モード」をクリック→集中モードを有効にする
↓「通知と集中モード」をクリックします。
↓
- 「集中モード」をクリック
- 集中モード『おやすみモード』を選択
- 『おやすみモード』を有効(ブルー)にする。
メニューバーでも有効にできる
↓メニューバーのアイコンをクリック→各集中モードのアイコンをクリックすることで有効にできます。

2.通知を許可する連絡先を設定する
集中モードが有効の状態でも通知を許可する連絡先やオプションを設定できます。
連絡先の選択
↓「通知を許可」の「+(追加)」アイコンをクリックします。
↓連絡先を選択→「追加」をクリックします。
↓連絡先を削除したい場合は、連絡先を選択→「−」アイコンをクリックします。
通知のオプション設定
↓「通知を許可」の「オプション」をクリックします。
↓「即時通知を許可」「着信を許可」「繰り返しの着信を許可」にチェックを入れてカスタマイズする→「OK」をクリックします。
Tips.通知オプションの説明
- 即時通知を許可
通知設定で『即時通知』を設定しているアプリの通知は表示されるようになります。
通知設定については以下の記事で解説しています。
- 着信を許可
着信の通知が表示されるようになります。
ポップアップメニューを開いて、許可する着信を以下から選択します。

- 繰り返しの着信を許可
3分以内に2回以上同じ人から着信があった場合に、通知が表示されるようになります。
3.オートメーションを設定する
集中モードが自動的に有効になる条件を設定できます。
↓「自動的にオンにする」の「+(追加)」アイコンをクリックします。
↓集中モードを有効にする条件(時刻・場所・アプリ)を選択します。




4.集中モードの状況の共有を設定する
集中モードの状況を共有することで、集中モードによって通知が知らされていないことを、メッセージを送信した相手に伝えることができます。
↓設定する場合は、「集中モード状況の共有」にチェックを入れます。
5.デバイス間での共有を設定して完了
デバイス間で共有することで、同じApple IDでサインインしている全てのAppleデバイスで、同じ集中モードが有効になります(例:Macで『仕事』モードを有効にすると、iPhoneでも『仕事』モードが有効になる)。
↓設定する場合は、画面下の「デバイス間で共有」にチェックを入れます。
デバイス間での共有は、全ての集中モードに適用されます。
以上で設定完了です。
Tips.各集中モードの特徴
おやすみモード
旧おやすみモードにはこのモードしかありませんでした。
旧おやすみモードでは、睡眠時間に合わせて設定することで寝ている間の通知を一時停止するような使い方ができましたが、集中モードでは新たに『睡眠』のモードが追加されています。
ゲーム
↓BluetoothのワイヤレスコントローラーがMacに接続されたとき、自動的に集中モードを有効にするオートメーションが設定できます。
睡眠
↓iPhoneの『ヘルスケア』アプリの睡眠スケジュールに従って自動的に集中モードを有効するオートメーションが設定できます。
その他の集中モード
独自のオートメーションは設定されていませんが、デフォルトでは以下の集中モードも設定することができます。
- パーソナル→パーソナルなアクティビティに集中したいときに使用できます。
- マインドフルネス→自分自身の思考や感情と向き合うときに使用できます。
- 仕事→仕事に集中したいときに使用できます。
- 読書→読書に集中したいときに使用できます。
自由にカスタマイズする
上記のデフォルトで設定されている集中モード以外に、自由に集中モードを作成することができます。
↓リスト下部の「+(追加)」アイコンをクリックします。
↓「カスタム」をクリックします。

↓名称『ブログ』、「カラー」、「アイコン」を設定→「追加」をクリックします。
↓集中モード『ブログ』が追加されます。
↓カスタマイズした集中モードを削除したい場合は、削除したい集中モード『ブログ』を選択→「−」アイコンをクリックします。
↓確認画面が表示されるので「集中モードを削除」をクリックして削除完了です。