この記事では、ヘッダ・フッタの設定方法について解説します。
目次
「ヘッダとフッタ」で設定可能
■結論
デフォルトは、ヘッダ→1行目・1列目、フッタ→なしの状態です。
「ヘッダとフッタ」のプルダウンをクリックすることで、ヘッダ・フッタそれぞれを0〜5行(列)の範囲内で設定することができます。
また、「ヘッダ列を固定表示」にチェックを入れることで、ヘッダを固定することができます。
デフォルトは、ヘッダ→1行目・1列目、フッタ→なしの状態です。
「ヘッダとフッタ」のプルダウンをクリックすることで、ヘッダ・フッタそれぞれを0〜5行(列)の範囲内で設定することができます。
また、「ヘッダ列を固定表示」にチェックを入れることで、ヘッダを固定することができます。
詳細手順
以下で詳細手順を解説します。
1.「表」タブをクリックして、「ヘッダとフッタ」のプルダウンで列・行の数を設定する
デフォルトは以下の状態です。

ヘッダ・列の設定

②の数値を変更(0〜5)することで、③のようにヘッダ列を設定することができます。
ヘッダ・行の設定

②の数値を変更(0〜5)することで、③のようにヘッダ行を設定することができます。
フッタ・行の設定

②の数値を変更(0〜5)することで、③のようにフッタ行を設定することができます。
※画像では見えづらいですが、設定したフッタ行の上部に少し太めの行線が表示されます。
2.「ヘッダ列(行)を固定表示」にチェックを入れる(チェックを外す)

②の「ヘッダ列(行)を固定表示」にチェックを入れることで、③のようにヘッダの列(行)を固定することができます。
※デフォルトではチェックが入っているので、固定を解除する場合はチェックを外してください。