この記事では、iPadのメールAppにおけるスレッドの設定方法について解説します。
設定Appの「メール」→「スレッド」タブで設定可能
結論
設定Appの「メール」→「スレッド」タブで、以下の設定することができます。
- メッセージの順番を変更
- 送信メッセージをスレッドに表示するかどうか
- スレッドのミュート設定
サンプル
以下にサンプルを紹介します。
1.設定Appの「メール」→「スレッド」タブで各種設定をして完了
↓設定Appをタップします。

↓下にスクロールして「メール」をタップ→下にスクロールして「スレッド」タブを表示をします。

↓「スレッドにまとめる」をONにすると、メッセージをスレッド表示にできます。

↓メールAppで確認すると、メッセージがスレッドにまとめられています。

↓メッセージリストの右上の矢印アイコンをタップすると、メッセージリストでスレッドを開き、メッセージ一覧を表示できます。

メッセージの順番を変更
↓スレッド内で最新のメッセージを一番上に表示する場合は、「最新のメッセージを一番上へ」をONにします。

↓メールAppで確認すると、最新のメッセージ(例:メッセージ『テスト6』)が一番上に表示されます。

↓スレッド内で最も古いメッセージを一番上に表示する場合は、「最新のメッセージを一番上へ」をOFFにします。

↓メールAppで確認すると、最も古いのメッセージ(例:メッセージ『テスト1』)が一番上に表示されます。

送信メッセージをスレッドに表示するかどうか
↓スレッドにこちらが送信したメッセージを表示する場合は、「スレッドを全部そろえる」をONにします。

↓メールAppで確認すると、こちらが送信したメッセージ(例:メッセージ『テスト1』『テスト3』『テスト5』)がスレッド内に表示されます。

↓スレッドに、こちらが送信したメッセージを表示しない場合は、「スレッドを全部そろえる」をOFFにします。

↓メールAppで確認すると、受信したメッセージのみがスレッド内に表示されます。

スレッドのミュート設定
↓スレッドの通知をオフにする(ミュートする)場合は、スレッドを長押し→「ミュート」をタップします。
↓ミュートしたスレッドは、右上にベルのマークが表示されます。

↓ミュートにしたスレッドの設定をする場合は、「ミュートしたスレッドの操作」をタップします。

↓メッセージを受信した時に、自動的に「開封済みにする」か「アーカイブ/削除」に移動するかを選択できます。
