この記事では、アカウントを追加する方法について解説します。
「環境設定」の「アカウント」で追加可能
結論
メニューバーの「メール」→「環境設定…」→「アカウント」で以下のプロバイダからアカウントを追加できます。
- iCloud
- Microsoft Exchange
- yahoo!
- Aoi.
- その他のメールアカウント
サンプル
以下にサンプル(Googleアカウントの追加)を紹介します。
1.メニューバーの「メール」→「環境設定…」→「アカウント」をクリック
↓メニューバーの「メール」をクリック→「環境設定…」をクリックします。


2.メールアカウントを追加→認証して完了
↓左下の「+」アイコンをクリックします。
↓追加するメールアカウントのプロバイダを選択(例:『Google』)→「続ける」をクリックします。
「続ける」をクリックすると、プロバイダのログイン画面に移行するのでmacOSからのアクセスを許可します。
Googleの場合は以下の手順になります。
- Googleのログイン画面に移行
- ログインを認証(2段階認証)
- macOSがGoogleアカウントにアクセスすることを許可
↓以上の手順後、認証したアカウントで使用するアプリを選択(例:今回は『メール』のみを選択)→「完了」をクリックします。
↓左側のリストに追加したアカウント(例:『Google』)が表示され、「状況」が『オンライン』表示になれば完了です。
↓メールアプリで確認してみると、サイドバーに『Google』が表示され、Gmailで受信していたメッセージが読み込まれます。
Tips.アカウントを解除・削除する方法
アカウントの紐付けを一時的に解除する場合
↓紐付けを解除するアカウントを選択(例:『Google』)→左下の「−」アイコンをクリックします。
↓「インターネットアカウント」をクリックして、システム環境設定のアプリを開きます。
以下はシステム環境設定のアプリ画面です。
↓アカウントを選択(例:『Google』)→『メール』のチェックを外すことでメールアプリとGoogleアカウントの紐付けが解除され、メールアプリにGmailのメッセージは表示されなくなります。
Tips.チェック操作の場合は紐付けを簡単に再開できる
チェックを外しただけではアカウントは削除されないため、再度チェックを入れれば紐付けは再開し、アカウントのメッセージがメールアプリに読み込まれます。
一時的にアカウントの紐付けを解除したい場合は、システム環境設定の「インターネットアカウント」で上記のチェック操作を行うとよいでしょう。
アカウントを完全に削除する場合
↓システム環境設定アプリの「インターネットアカウント」より、削除したいアカウントを選択(例:『Google』)→左下の「−」アイコンをクリックします。
↓確認画面が表示されるので「OK」をクリックして削除完了です。