この記事では、スライド編集における便利な機能について解説します。
目次
ツールの表示・編集画面の拡大/縮小が可能
■結論
画面上部のツールバーにある各種アイコンをクリックすると、下記の項目を設定できます。
画面上部のツールバーにある各種アイコンをクリックすると、下記の項目を設定できます。
- ツールの表示
- 編集画面の表示設定
- スライドレイアウトの編集
- オブジェクトリストの表示/非表示
- ルーラの表示/非表示
- コメントの表示/非表示
- 発表者ノートの表示/非表示
- 編集画面の拡大・縮小
サンプル
以下にサンプルを紹介します。
1.ツールの表示
↓画面左上の「表示」アイコンをクリックします。

↓ツールの一覧が表示されます。

編集画面の表示設定
表示設定は下記の4つから選択できます。
- ナビゲータ
- スライドのみ
- ライトテーブル
- アウトライン
各表示設定を行なったサンプルはこちらです。
↓「ナビゲータ」では画面左側に全てのスライドが一覧で表示されます。

↓「スライドのみ」では画面全体に編集中のスライドのみが表示されます。

↓「ライトテーブル」では画面全体に全てのスライドが表示されます。

↓「アウトライン」では画面左側に全てのスライドの見出しとテキストが一覧で表示されます。

スライドレイアウトの編集
↓スライドレイアウトの編集画面に切り替わります。

スライドレイアウト(マスタースライド)の編集についてはこちらの記事で解説してます。
オブジェクトリストの表示/非表示
↓画面右側にオブジェクトリストを表示できます。

オブジェクトリストでは以下の項目を設定・使用できます。
- オブジェクトの名前を変更
- オブジェクト編集のロックをON/OFF
- オブジェクトの検索
↓オブジェクトの名前を変更するには、オブジェクト名をダブルクリックします。

↓オブジェクト名の右側の鍵アイコンをクリックして、オブジェクト編集をロックします(ロックを解除します)。

↓画面下にキーワードを入力してオブジェクトを検索できます(フィルタをかけることも可能)。

ルーラの表示/非表示
↓画面の縦軸・横軸にルーラを表示できます。

コメントの表示/非表示
↓オブジェクトにコメントが挿入されている場合、コメントのアイコンが編集画面上に表示されます。

↓コメントを非表示にすると、コメントのアイコンが非表示になります。

発表者ノートの表示/非表示
↓画面下に発表者用のノート(メモ)を表示・編集できます。

2.編集画面の拡大・縮小
↓画面上部のツールバーの「拡大/縮小」アイコンをクリックします。

↓任意のサイズを選択してクリックします。

↓選択したサイズに変更されます。

Tips.表示領域・場所の調整
- 「スライドに合わせる」
→スライドの編集画面に合わせて、スライド全体が表示されるサイズに設定されます。
- 「自動的に中央に表示」
→スライドが編集画面の中央に表示されるようになります。
