この記事では、iMovieで編集した動画をYouTubeへアップロードする方法を解説します。
前編の動画編集、書き出しの手順についての記事はこちらです。
↑記事の手順を踏まえた上で、既に動画が書き出されて保存された状態から説明していきます。
Macでの詳細手順
以下で、Macにおける詳細手順を解説します。
■手順の概要
- YouTube Studioから動画をアップロードする方法
- アップロードの際の設定項目
※アップロードに必須でない項目は、解説を省略しています。
<YouTube Studioとは>
YouTubeチャンネルと投稿した動画を管理するページです。
1.YouTubeのホーム画面から動画をアップロードする
画面右上の「作成ボタン(ビデオマーク)」をクリックし、「動画をアップロード」をクリックします。



2.動画の各種設定を行いアップロード完了
詳細設定
詳細画面が表示されたら、以下の項目を設定して「次へ」をクリックします。
- 動画タイトル(必須)
- 概要欄
- サムネイル
- 再生リスト
- 子ども向けのコンテンツかどうか(必須)


動画の要素設定
必須の設定項目は特にありません。
任意に選択してください。
設定後、「次へ」をクリックします。

著作権のチェック
著作権に関する問題が自動で検出されます。
問題なければ、「次へ」をクリックします。

公開設定
動画の公開形式と公開スケジュールを設定します。
公開形式は「非公開」、「限定公開」、「公開」から選択できます。
公開スケジュールを設定することで、動画がYouTube上に公開される時間を決めることができます。
公開設定が完了したら、「保存」ボタンをクリックします。


iPadでの詳細手順
以下で、iPadにおける詳細手順を解説します。
- iPadからYouTubeへ動画をアップロードする方法
- アップロードの際の設定項目
※App版のYouTubeからのアップロード手順です。
※アップロードに必須でない項目は、解説を省略しています。
1.YouTubeのホーム画面から動画をアップロードする
画面下部の「+」ボタンをクリックします。

アップロードする動画を選択します。


2.動画の各種設定を行いアップロード完了
詳細設定
「詳細を追加」という画面が表示されたら、①以下の項目を設定→②「次へ」をクリックします。
- 動画タイトル
- 概要欄
- 公開設定
- 場所
- 再生リスト

視聴者層の選択
「視聴者層を選択」という画面が表示されたら、以下の項目を設定します。
- 子ども向けの動画か(必須)
- 年齢制限
「アップロード」をクリックしてアップロード完了です。

iPhoneでの詳細手順
以下で、iPhoneにおける詳細手順を解説します。
- iPhoneからYouTubeへ動画をアップロードする方法
- アップロードの際の設定項目
※App版のYouTubeからのアップロード手順です。
※アップロードに必須でない項目は、解説を省略しています。
1.YouTubeのホーム画面から動画をアップロードする
画面下部の「+」ボタンをクリックします。

「動画のアップロード」をクリックします。



2.動画の各種設定を行いアップロード完了
詳細設定
「詳細を追加」という画面が表示されたら、以下の項目を設定して「次へ」をクリックします。
- 動画タイトル
- 概要欄
- 公開設定
- 場所
- 再生リスト

視聴者層の選択
「視聴者層を選択」という画面が表示されたら、以下の項目を設定します。
- 子ども向けの動画か(必須)
- 年齢制限
「アップロード」をクリックしてアップロード完了です。
