- 2023年3月11日
【Word】ワードアートを挿入・編集する方法
この記事では、Wordでワードアートを挿入・編集する方法を解説します。 「挿入」タブの「テキスト」→「ワードアート」で設定可能 結論 ツールバーの「挿入」→「テキスト」→「ワードアート」をクリック→スタイルを選択→ワードアートを挿入できます。 また、ワードアート挿入後にツールバーに表示される「図形の書式設定」で、ワードアートを編集できます。 以下に、詳細手順を紹介します(※MacOS版アプリを基に […]
Word(Mac)で文章全体の見栄えを編集・設定する方法をまとめています。
この記事では、Wordでワードアートを挿入・編集する方法を解説します。 「挿入」タブの「テキスト」→「ワードアート」で設定可能 結論 ツールバーの「挿入」→「テキスト」→「ワードアート」をクリック→スタイルを選択→ワードアートを挿入できます。 また、ワードアート挿入後にツールバーに表示される「図形の書式設定」で、ワードアートを編集できます。 以下に、詳細手順を紹介します(※MacOS版アプリを基に […]
この記事では、Wordで改ページ(ページ区切り・セクション区切り)を設定する方法を解説します。 「レイアウト」タブの「改ページ」で「ページ区切り」と「セクション区切り」を設定可能 結論 ツールバーの「レイアウト」→「改ページ」をクリック→「ページ区切り」と「セクション区切り」の設定ができます。 ページ区切りの設定項目 改ページ 段組み セクション区切りの設定項目 次のページから開始 現在の位置から […]
この記事では、Wordで行番号を設定する方法を解説します。 「レイアウト」タブで「行番号」で設定可能 結論 ツールバーの「レイアウト」をクリック→「行番号」をクリックすることで、各行に番号を付けることができます 行番号の表示設定は以下から選択できます。 連続番号 ページごとに振り直し セクションごとに振り直し 現在の段落には番号を振らない 以下に、詳細手順を紹介します(※MacOS版アプリを基に手 […]
この記事では、Wordでページ・印刷の向きを設定する方法を解説します。 「レイアウト」タブの「印刷の向き」で設定可能 結論 ツールバーの「レイアウト」→「印刷の向き」をクリック→ページの向きを「縦」または「横」に変更できます(デフォルトは縦)。 この設定は、印刷する・しないに関わらずページの向きを変更するときにも使用できます。 以下に、詳細手順を紹介します(※MacOS版アプリを基に手順を作成)。 […]
この記事では、Wordの段組み(2列以上表示)の設定方法について解説します。 「レイアウト」タブの「段組み」で設定可能 結論 ツールバーの「レイアウト」をクリック→「段組み」をクリック→テキストの段数や段の幅・間隔を設定できます。 以下に、詳細手順を紹介します(※MacOS版アプリを基に手順を作成)。 「段組み」をクリック→列の表示数(段数)を選択する 1.「レイアウト」タブ→「段組み」をクリック […]
この記事では、Wordで書類のサイズを設定する方法を解説します。 「レイアウト」タブの「サイズ」で設定可能 結論 ツールバーの「レイアウト」→「サイズ」をクリックして、書類のサイズを設定できます(デフォルトはA4)。 以下に、詳細手順を紹介します(※MacOS版アプリを基に手順を作成)。 書類の「サイズ」を設定する方法 1.「レイアウト」タブの「サイズ」をクリック→書類サイズを選択(デフォルトはA […]
この記事では、Wordで書類の余白を設定する方法を解説します。 「レイアウト」タブの「余白」で設定可能 結論 ツールバーの「レイアウト」をクリック→「余白」をクリック→余白サイズを選択・設定できます。 以下に、詳細手順を紹介します(※MacOS版アプリを基に手順を作成)。 「余白」をクリック→余白のサイズを選択する 1.「レイアウト」タブ→「余白」をクリック ↓ツールバーの「レイアウト」をクリック […]
この記事では、Wordでドロップキャップを設定する方法を解説します。 「挿入」タブの「テキスト」で設定可能 結論 ツールバーの「挿入」タブをクリック→ドロップキャップを設定したい段落にカーソルを合わせて「テキスト」内の「ドロップキャップ」をクリック→段落にドロップキャップを適用します。 ドロップキャップとは 段落の最初の文字を大きく表示する手法のことです。 以下に、詳細手順を紹介します(※MacO […]
この記事では、Wordでインデント(字下げ)を設定する方法を解説します。 メニューバーの「フォーマット」、またはツールバーの「ホーム」タブで最初の行や文書全体にインデントを設定可能 結論 段落の最初の行のみにインデント(字下げ)を設定する場合 メニューバーの「フォーマット」→「段落」をクリック→最初の字下げの値を設定できます。 段落全体(文書全体)にインデントを設定する場合 ツールバー「ホーム」タ […]
この記事では、Wordのアウトラインの使い方を解説します。 「表示」タブの「アウトライン」で、文書の構造を確認しながら作成可能 結論 文書をアウトライン表示で編集することで、文書全体の構造を確認しながら作成できます。 ツールバーの「表示」→「アウトライン」をクリックすることでアウトラインを表示します。 アウトライン表示では、文字列に「レベル」を設定して、編集に合わせた表示設定ができます。 以下に、 […]