- 2023年5月9日
【PowerPoint】ファイルを共有して共同編集する方法
この記事では、PowerPointでファイルを共有して共同編集する方法を解説します。 他ユーザーを招待して共同編集が可能 結論 「共有」アイコンをクリックすることで、他ユーザーを招待して共同編集をしたり、メールなどでファイルのコピーを送信することができます。 以下に、詳細手順を紹介します(※MacOS版アプリを基に手順を作成)。 他ユーザーと共同編集する方法 「共有」アイコンをクリック→ユーザーを […]
PowerPoint(Mac)で作成したファイルの設定についてまとめています
この記事では、PowerPointでファイルを共有して共同編集する方法を解説します。 他ユーザーを招待して共同編集が可能 結論 「共有」アイコンをクリックすることで、他ユーザーを招待して共同編集をしたり、メールなどでファイルのコピーを送信することができます。 以下に、詳細手順を紹介します(※MacOS版アプリを基に手順を作成)。 他ユーザーと共同編集する方法 「共有」アイコンをクリック→ユーザーを […]
この記事では、PowerPointのフォントの設定方法(一括変更、埋め込み)について解説します。 スライドマスターorフォントの置換で一括変更、環境設定で埋め込み可能 結論 デフォルトのフォントを一括で変更:スライドマスターでフォントを一括変更、または、フォントの置換で一括変更可能 フォントをファイルに埋め込む:メニューバーの「PowerPoint」→「環境設定…」でフォントの埋め込み […]
この記事では、PowerPointでファイル容量を圧縮する方法を解説します。 「ファイル」タブの「図の圧縮」でファイル容量を小さくする 結論 メニューバーに「ファイル」→「図の圧縮…」をクリック→画像の品質を小さくすることでファイル容量を圧縮できます。 ※MacのPowerPointでは、動画ファイルの容量を直接圧縮する機能は提供されていません(2023年4月現在)。 以下に、詳細手順 […]
この記事では、PowerPointでスライドのサイズをA4に変更する方法を解説します。 「デザイン」タブの「スライドサイズ」で変更可能 結論 ツールバーの「デザイン」→「スライドサイズ」をクリック→「ページ設定…」でスライドのサイズを「A4 210×297mm」に設定します。 以下に、詳細手順を紹介します(※MacOS版アプリを基に手順を作成)。 スライドのサイズをA4に変更する方法 […]
この記事では、PowerPointでスライドを縦向きにする方法を解説します。 「デザイン」タブの「スライドのサイズ」で変更可能 結論 ツールバーの「デザイン」→「スライドのサイズ」をクリック→「ページ設定」でスライドの方向を縦向きに設定します。 以下に、詳細手順を紹介します(※MacOS版アプリを基に手順を作成)。 スライドを縦向きにする方法 「デザイン」タブの「スライドのサイズ」→「ページ設定」 […]