- 2023年6月6日
【iMovie】端末間で作業を引き継ぐ方法
この記事では、iMovieの動画編集作業を端末間で引き継ぐ方法について解説します。 Mac・iPad・iPhone毎にそれぞれ詳細手順を記載しています。 iPhone・iPadの作業はAirDropを使用して引き継ぎ可能 結論 AirDropを使用して編集作業を引き継ぐことができる iPhone→Mac・iPad iPad→Mac・iPhone 編集作業の引き継ぎができない Mac→iPhone・ […]
Macに関する記事です
この記事では、iMovieの動画編集作業を端末間で引き継ぐ方法について解説します。 Mac・iPad・iPhone毎にそれぞれ詳細手順を記載しています。 iPhone・iPadの作業はAirDropを使用して引き継ぎ可能 結論 AirDropを使用して編集作業を引き継ぐことができる iPhone→Mac・iPad iPad→Mac・iPhone 編集作業の引き継ぎができない Mac→iPhone・ […]
この記事では、MacのiMovieで画面サイズ(アスペクト比)を変更して動画を作成する方法について解説します。 「新規アプリケーションプレビュー」で動画を作成する 結論 動画編集中に画面サイズ(アスペクト比)を変更することはできません。 作成したいアスペクト比の動画素材を事前に用意→「新規アプリケーションプレビュー」で動画素材を読み込むことで、素材のアスペクト比で動画を編集できます。 1.作成した […]
この記事では、Microsoftのプレゼンテーションアプリ「PowerPoint(Mac版)」の概要と使い方について解説します。 また、本記事の後半では、本ブログで数多く投稿しているPowerPointの機能毎の解説記事を一覧にまとめています。 必要な情報を探すのに役立てば幸いです。 今すぐ使えるかんたん PowerPoint 完全ガイドブック 困った解決&便利技 [Office 2021 […]
この記事では、MacでDockにアプリを追加、整理する方法を解説します。 アプリのドラッグ&ドロップで追加、整理可能 結論 アプリを追加 アプリケーションフォルダからDockにアプリをドラッグ&ドロップし、アプリを追加できます。 アプリを整理 Dock内でアプリをドラッグ&ドロップし、任意の位置に移動させることができます。 また、Dock内メニューの「オプション」→「 […]
この記事では、MacでDockを常に表示、非表示にする方法を解説します。 システム設定の「デスクトップとDock」で設定可能 結論 システム設定の「デスクトップとDock」をクリック→「Dockを自動的に表示/非表示」のON/OFFで設定することができます。 OFFの場合:Dockは常に表示されたままになります。 ONの場合:Dockは常に非表示になります。 マウスポインタ(カーソル)をDock位 […]
この記事では、PowerPointでヘッダー・フッターを設定する方法を解説します。 「挿入」タブの「ヘッダーとフッター」で設定可能 結論 ツールバーの「挿入」→「ヘッダーとフッター」をクリック→フッターを設定できます。 また、スライドマスターの編集でプレースホルダー(フッター)の位置を変更することで、ヘッダーとして活用することができます。 以下に、詳細手順を紹介します(※MacOS版アプリを基に手 […]
この記事では、PowerPointでテンプレートを作成して保存する方法を解説します。 「スライドマスター」でテンプレートを作成→potx形式で保存する 結論 テンプレートの作成方法 テンプレートデザインor任意の画像を背景に設定 スライドマスターでレイアウトを編集 →メニューバーの「ファイル」→「テンプレートとして保存…」からpotx形式を選択することで、テンプレートを保存できます。 […]
この記事では、MacでDock操作を行うキーボードショートカットについて解説します。 使い方 コマンド①:「option」+「command」+「D」 Dockの表示/非表示を切り替えることができます。 コマンド②:「control」+「F3」 Dock内をキーボード操作できるようになります。 ↓半透明にフォーカスされます。 以下の操作が可能になります。 コマンド②-1:「tab」、 […]
この記事では、Macでサブディスプレイ使用時に、Dockを画面間移動させる方法を解説します。 画面上のマウス操作で表示、移動可能 結論 前提条件 本操作は以下条件が「○」の場合のみ適用できます。 Dock位置「下」、かつディスプレイ配置「左右」:○ Dock位置「下」、かつディスプレイ配置「上下」:× Dock位置「左or右」、かつディスプレイ配置「左右」:× Dock位置「左or右」、かつディス […]
この記事では、PowerPointで段落・箇条書きのインデントを調整する方法を解説します。 インデントorルーラーで調整可能 結論 テキストを選択→「ホーム」タブの「インデントを増やす」でインデントを調整できます。 また、ルーラー(目盛り)を表示することで、段落・箇条書きのインデントを柔軟に調整することができます。 以下に、詳細手順を紹介します(※MacOS版アプリを基に手順を作成)。 インデント […]